Eブロック 夏のふれあい活動1日目

梅雨が明け、いよいよ夏のふれあい活動のスタートです。

Eブロックは、中央青年の家に向かいました。

6年生の話をしっかり聞き、準備万端です。

入所式を行い、活動スタートです。

実行委員長の挨拶の中では、Eブロックのテーマである「一歩」に関するお話がありました。子どもたち自身で行事を作り上げようとする気持ちが伝わってきました。

午前中E―5班、11班は、勾玉作りを行いました。

E―17班は、インドアビンゴを行いました。

午後は活動を入れ替えて、取り組みました。

勾玉づくりでは、世界に一つだけのものを作ろうと真剣に取り組む姿を見ることができました。

また、「はらから」ならではの風景も見ることができました。上級生から下級生へ優しくコツを伝授する場面も。帰りには、大切にペンダントとして持ち帰りました。

勾玉づくりでは、世界に一つだけのものを作ろうと真剣に取り組む姿を見ることができました。

また、「はらから」ならではの風景も見ることができました。上級生から下級生へ優しくコツを伝授する場面も。帰りには、大切にペンダントとして持ち帰りました。

勾玉づくりでは、世界に一つだけのものを作ろうと真剣に取り組む姿を見ることができました。

また、「はらから」ならではの風景も見ることができました。上級生から下級生へ優しくコツを伝授する場面も。帰りには、大切にペンダントとして持ち帰りました。

勾玉づくりでは、世界に一つだけのものを作ろうと真剣に取り組む姿を見ることができました。

また、「はらから」ならではの風景も見ることができました。上級生から下級生へ優しくコツを伝授する場面も。帰りには、大切にペンダントとして持ち帰りました。

勾玉づくりでは、世界に一つだけのものを作ろうと真剣に取り組む姿を見ることができました。

また、「はらから」ならではの風景も見ることができました。上級生から下級生へ優しくコツを伝授する場面も。帰りには、大切にペンダントとして持ち帰りました。

準備から片付けまで、上級生が率先して取り組んでいました。

インドアビンゴでは、「虫」と「野菜」の二つのコースから選び、室内でウォークラリーを行いました。

写真のヒントをもとに、カードを発見するのですが、大人でも苦戦する難問でした。

しかしながら、子供たちは協力して見事発見することができました。

チームの中には、ビンゴを達成することができた班もありました。

インドアビンゴでは、「虫」と「野菜」の二つのコースから選び、室内でウォークラリーを行いました。

写真のヒントをもとに、カードを発見するのですが、大人でも苦戦する難問でした。

しかしながら、子供たちは協力して見事発見することができました。

チームの中には、ビンゴを達成することができた班もありました。

インドアビンゴでは、「虫」と「野菜」の二つのコースから選び、室内でウォークラリーを行いました。

写真のヒントをもとに、カードを発見するのですが、大人でも苦戦する難問でした。

しかしながら、子供たちは協力して見事発見することができました。

チームの中には、ビンゴを達成することができた班もありました。

インドアビンゴでは、「虫」と「野菜」の二つのコースから選び、室内でウォークラリーを行いました。

写真のヒントをもとに、カードを発見するのですが、大人でも苦戦する難問でした。

しかしながら、子供たちは協力して見事発見することができました。

チームの中には、ビンゴを達成することができた班もありました。

お昼はお家の方が用意してくださったお弁当タイムです。

「朝からずっとお弁当が楽しみだった。」

「やっぱりお弁当は最高」

など喜びの声が上がってきました。

残念ながらお話をしながら食べることはできませんが、みんな笑顔で食事をとりました。

お昼はお家の方が用意してくださったお弁当タイムです。

「朝からずっとお弁当が楽しみだった。」

「やっぱりお弁当は最高」

など喜びの声が上がってきました。

残念ながらお話をしながら食べることはできませんが、みんな笑顔で食事をとりました。

お昼はお家の方が用意してくださったお弁当タイムです。

「朝からずっとお弁当が楽しみだった。」

「やっぱりお弁当は最高」

など喜びの声が上がってきました。

残念ながらお話をしながら食べることはできませんが、みんな笑顔で食事をとりました。

食事の後には、率先して掃除をしてくれる上級生の姿がありました。

退所式終了後学校へ向かいました。

施設の方からは、「お話を聞く姿がすばらしい」「切り替えができてすごい」とお褒めの言葉をいただきました。

子供たちからは

「もう少しはらからのみんなと過ごしたい。」や「明日がもっと楽しみになった。」という話が聞こえてきました。

2日目はフェスティバルです。

どんなものになるのか子どもたちと共に楽しみたいと思います。