>研究の歩み

  • 昭和
  • 33年度
  • 新しい教育課程の研究と実践
  •  
  • 34年度
  • 新しい指導要領に基づく教科指導の実践
  •  
  • 34年度
  • 新しい指導要領に基づく教科指導の実践
  •  
  • 35年度
  • 力づけのために教科指導はどのようにしたらよいか
  •  
  • 36年度
  • 新教育課程の反省と前進
  •  
  • 37~39年度
  • 児童の実態を見つめた確かな学習指導
  •  
  • 40~42年度
  • 学校の全教育活動をとおして児童の道徳性をどう高めるか
  •  
  • 40~42年度
  • 学校の全教育活動をとおして児童の道徳性をどう高めるか
    ※ 『道徳教育の全体計画と内容研究』(明治図書刊)
  •  
  • 43~45年度
  • 教科の本質をふまえた学習指導の改善
  •  
  • 46~48年度
  • 全人教育をめざす教育課程の研究と実践
  •  
  • 49~51年度
  • 人間性を育てるゆとりある教育
  •  
  • 52~53年度
  • 子どもの目の輝く授業の創造
    (51-53年度文部省指定研究校)
  •  
  • 54~56年度
  • 一人ひとりをきたえる授業の計画と実践
  •  
  • 57~59年度
  • 学習の成立を考える
  •  
  • 60~61年度
  • 総合学習の実践にみる教育課程
    ※ 『地域環境を生かした総合学習』(明治図書刊)
  •  
  • 63年度~
  • よりよく生きる子どもを育てる教育の創造
  • 平成
  • 2年度
  • 自己を豊かに創造する教育課程の研究
  •  
  • 3~5年度
  • 「自ら生活を拓いていく子ども」の姿を求めて
    ※ 『自ら生活を拓いていく子ども-心を育む学習-』(明治図書刊)
  •  
  • 9~11年度
  • 人間力を育む
  •  
  • 12~14年度
  • 学校の元気をつくる
  •  
  • 15~17年度
  • 「まるごと」が息づく教育
    ※ 『学校の元気をつくる』(日本文教出版刊)
  •  
  • 18~20年度
  • 人らしく生きる心をはぐくむ
  •  
  • 21~24年度
  • 「自分づくり」を支える教育活動の創造
  •  
  • 25~27年度
  • 「仲間に学ぶ子ども」を育てる
  •  
  • 28~30年度
  • 未来をつくる子どもを育てる
  • 令和
  • 1~4年度
  • “学び”を楽しむ
  •  
  • 5年度~
  • “学び”の文脈をつくる
  •  
  •  
  •